簡単にカーポートをバッティングケージに!自宅でバッティング練習!

スポンサーリンク
中学 硬式野球
スポンサーリンク
スポンサーリンク

以前作った物より簡単にカーポートをバッティングケージにしました。

ろんどべる
ろんどべる

お久しぶりです。ろんどべるです。

長男が硬式野球始めたのをきっかけに、カーポートバッティングケージを改良しました。

以前作った物はワイヤーかカシメたり、色々大変でしたのが今回はより簡単です。

参考にどうぞ。

用意したもの

カーポート

はい、カーポートです。2台用。YKKの製品だったと思います。
わざわざこのためにカーポートを作る方はいないと思いますが、一応見積もりしてくれるとこもあるみたいです。私は家を建てる時一緒にお願いしました(笑)

ネット

ホームセンターで買ってきました。

長さや幅が足りなければ、釣り糸や紐でつないでください(;゚Д゚)

↓今なら、これが安くてよさそう!

ラチェット式 荷締めベルト

今回の肝!荷締めベルトです。

いろんな長さ、幅、色から選べます。好みの物をどうぞ。

私は2.5センチ幅の物を使用しています。長めの物を買っておけば安心。

タイラップ

あると便利です。人類の英知タイラップ。屋外で使うので、100均よりもしっかり対候性のあるものがオススメです。100均でも別に構いわしません。

作り方!!

作り方!!といっても今回は簡単。

とっても簡単!!

荷締めベルトを張る!!ラチェット式だから長めの買っとけばOKなので気楽(´∀`*)ウフフ

柱にくるっと回して、フックに引っ掛ける。

こっちのラチェット側でカチカチっと長さ調整。

んで、ネットをタイラップで止めました。

これでほぼ完成。ですが・・・

こんな風に打ち上げると天井に穴が開くのでは・・・(;゚Д゚)ヒヤリとします。

あ、落ちてきたヘビのおもちゃはスズメよけ🐦

さらに2本横に荷締めベルトを張り、天井保護用の網を張ってます。タイラップで。

ヘビのおもちゃを置いておけば、スズメも来ません🐤(笑)

さらに、隙間からボールが飛び出すのを防止するために

網を上からたらしています。ちょっとわかりにくいかもですが、こんな感じ。

これで飛び出しの心配が激減します☺

完成!!

とりあえずこれで問題なくトスやティーを打てています!ワイヤー張って作るのより、はるかに簡単でした。タイラップ便利すぎ☺

同じような環境の方の参考になれば幸いです。

ちなみに前作↓

めんどくさいって方はこういうの買った方がいいかもしれません(笑)

長男が中学生になり、硬式を始めたので・・・

安全の為にもう一工夫をこらしていますが、別の記事にします(;゚Д゚)

コメント

タイトルとURLをコピーしました