シーバー病に気づいたきっかけ
先日、学童野球に励む小学生の息子の歩き方がつま先歩きみたいな感じでしたので・・・

どうした?足が痛いのかい?

踵が痛い(´;ω;`)ウゥゥ
と、まぁ、泣いてはいませんでしたけど、痛くて走れないと(;゚Д゚)
とりあえず整形外科へ

これは・・・シーバー病でしょうね。

シーバー病?

踵骨骨端症(しょうこつこったんしょう)の事で、セーバー病とかシーバー病と呼ばれたりします。
野球やってるなら、硬いスパイクによる過負荷等が原因だと思います。
・小学生の男の子に多い症状。
・サッカーや野球などスパイクを履いて行う競技で多く見られる。
・原因は運動による、かかとへの負担。
対処方法と治療方法は・・・?

いったん運動を中止して下さいね。
湿布を出しますので、痛くなくなるまで安静にしておいてください。

Oh・・・まじか。
なんかできることないのかな?
セカンドオピニオン 地元で有名なスポーツ整骨院に相談
チームの保護者に相談に相談したところ、地元で有名な整骨院があると教えてもらいました。

うん、シーバー病でしょうね。治療していきましょう。

治療できるんですね!お願いします!
整骨院での治療
以下の内容を整骨院でやってもらいました。
・電気治療(即効性があるようで、痛みが軽くなったらしい)
・ふくらはぎのマッサージ(ふくらはぎ~アキレス腱が固いと負荷がかかるそう)
・テーピング
教えてもらった自分でできる対処方法安&予防方法
ふくらはぎのストレッチ
こちらの動画を毎日お風呂上りにやってました!
かかとサポーター

ぷにぷにした素材で出来ています。
歩く時の痛みが非常に和らいだそうで、学校にも付けて行ってました🤓
原因はスパイク!?スパイクのソールをチェック!
そういえば、整形外科でスパイクが原因かも・・・と言われたので、息子が履いていたスパイクをチェック!


激しい運動により、もともと付いていたソールが摩耗しクッション性が失われていました。
穴まで開いちゃってました(;゚Д゚)
そこでスポーツ用品店にて教えていただいたオススメのソールがこちら。

子供用は16㎝~23㎝まで1㎝刻みでラインナップ。

これを敷いてから、踵の痛いと言ったことはなくなりましたので、予防効果はあると思います!
まとめ
・まずは受診。専門家に見てもらう。
・安静にし、無理をしない。電気治療を行ってくれるところもある。
・カカトサポーターを使用することで痛みを和らげることができる。
・予防にはふくらはぎのストレッチがオススメ。
・スパイクのインソールを衝撃吸収力の高いものに交換する。

子供の健やかな成長を!
コメント